秋の京都西山・乙訓めぐり~秋の絶景へようこそ~。

秋が深まるとともに、京都西山は色とりどりの紅葉に包まれます。
歴史と自然が調和するこの地域では、鮮やかな赤や黄金色の葉が織りなす風景が訪れる人々を魅了します。
静寂の中で感じる秋の息吹、古刹や庭園を彩る紅葉の美しさを、ぜひご堪能ください。
京都西山でしか味わえない特別な秋のひとときをお楽しみいただけます。

 

【 秋のイベント情報 】

竹の径・かぐやの夕べ

【開催日時】令和6年10月12日(土)、13日(日) 午後5時30分~午後8時
【開催場所】竹の径、向日市立第6向陽小学校
(〒617-0002 京都府向日市寺戸町大牧24)
 詳細はこちら

2409_oharanojinjya

 

竹結びフェスタ2024

【開催日時】令和6年10月12日(土) 午後1時~午後7時30分
【開催場所】京都市洛西竹林公園子どもの広場
(〒610-1112 西京区大枝北福西町2丁目300-3)
 詳細はこちら

2409_oharanojinjya

 

京都西山・長岡天満宮花灯路

【開催日時】令和6年11月16日(土)~12月1日(日) 午後4時30分~午後8時
【開催場所】長岡天満宮
(〒617-0824 京都府長岡京市天神2丁目15−13)
 詳細はこちら

2409_oharanojinjya

 

長岡京ガラシャ祭2024

【開催日時】令和6年11月10日(日) 午後12時45分~午後4時
【開催場所】勝竜寺城公園周辺ほか
(〒617-0836 京都府長岡京市勝竜寺13-1)
 詳細はこちら

2409_oharanojinjya

 

大山崎やまフェス2024

【開催日時】令和6年11月2日(土) 午前10時~午後3時30分
【開催場所】アート&テクノロジー・ヴィレッジ京都(ATVK)
(〒618-0071 京都府乙訓郡大山崎町字大山崎小字鏡田30番地1)
 詳細はこちら

2409_oharanojinjya

 

京都西山竹あかり~幻想夜2024~

1.イベント概要
京都西山エリアにある西山三山(善峯寺、光明寺、柳谷観音 楊谷寺)及び大歳神社において、日本の伝統文化と現代アートを融合させた新たな文化体験イベント「京都西山竹あかり~幻想夜 2024~」を初開催。
今回の事業では、国内外から高い評価を受けている竹あかり演出集団「CHIKAKEN」と嵐山の竹林の小径などを整備されているNPO法人「京都発・竹・流域環境ネット」の監修・指導のもと、地域の皆様等が放置竹林の竹を使って竹あかりの制作に挑戦し、寺社に設置します。
歴史と自然が調和した美しい西山エリアの寺社が、竹あかりの優しく、温かい光に彩られる特別な秋をお楽しみください。

2409_oharanojinjya

2.会場及び開催日時
(1)善峰寺(〒610-1133 京都市西京区大原野小塩1372)
【開催日時】令和6年10月5日(土)~9日(水)、12日(土)~14日(月・祝)
午後6時~午後8時30分(午後8時受付終了)
※ 10月5日(土)、6日(日)はツアー参加者の貸切り日です。一般のお客様はご覧いただけません。
【内  容】境内への竹あかり設置、遊龍の松(天然記念物)及び多宝塔(重要文化財)のライトアップ、片岡鶴太郎作の鯉の襖絵特別公開(10月7日~)、お琴の生演奏を実施
【拝観料】大人1,000円、高校生600円、小中学生400円
【そ の 他】報道関係者向け内覧会は10月4日(金)18:00~20:00を予定しています。参加ご希望の方は、文化市民局文化芸術都市推進室までご連絡をお願いします。

(2)大歳神社(〒610-1132 京都市西京区大原野灰方町575)
【開催日時】令和6年10月19日(土)、20日(日)午後6時~午後8時30分
【内  容】約1,000年ぶりに栢(かや)の実から搾った油で御神灯を点灯。竹あかりの優しい灯りに包まれた神楽殿にてお琴の生演奏を実施
【拝観料】無料

(3)柳谷観音 楊谷寺(〒617-0855京都府長岡京市浄土谷堂の谷2)
【開催日時】令和6年11月9日(土:プレオープン)、16日(土)、17日(日)、22日(金)、23日(土・祝)、24日(日)、29日(金)、30日(土) 午後5時~午後6時30分
【内  容】花手水発祥の地である楊谷寺において、紅葉期に照明デザイナー小川ユウキ氏による浄土園(京都府指定庭園)のライトアップと合わせて、境内各所に竹あかり設置するとともに、上書院の特別公開を実施します。
また、11月23日(土)午後1時から阿弥陀堂にて株式会社美濃邊鬼瓦工房代表取締役 美濃邊哲郎氏による「瓦屋さんのよもやま話」を開催します。
※11月9日(土)のプレオープン時には、境内の竹あかりのみ鑑賞可能です。庭園及び上書院の特別公開はありません。
【拝観料】大人3,000円、高校生以下無料(限定御朱印、若しくはクリアファイルのお土産付き)
11月9日(土)プレオープン時のみ 大人1,000円、高校生以下無料

(4)光明寺(〒617-0811京都府長岡京市粟生西条ノ内26-1)
【開催日時】令和6年11月16日(土)~12月8日(日) 午前9時~午後4時(受付終了)※ 日中開催のみ
【内  容】紅葉の特別入山期間中に観音堂内及び境内に竹あかりまたは竹のオブジェを設置します。
【拝観料】大人1,000円、中高生500円
※ 紅葉特別入山期間中は駐車場がありません。公共交通機関でお越しください。

(1)善峯寺、(2)大歳神社、(3)柳谷観音 楊谷寺は、愛犬と一緒にお参りできるお寺と神社です。思い出に残る素敵なひとときをお楽しみください。(ただし、建物の中には愛犬と一緒に入ることはできません。ご了承願います。)

 

【 紅葉情報 】

大原野神社

2409_oharanojinjya

延暦3(784)年、長岡京遷都の際、藤原氏の氏神である春日大社の分霊を祀ったことに始まる。
紫式部や藤原道長も参拝し、その美しい景観から王朝の人々に愛された地で、伊勢物語や源氏物語など数々の古典の舞台となっている。
新古今和歌集には大原野神社の紅葉を詠んだ藤原伊家の和歌があり、古くから紅葉の名所としても知られている。
参道は紅葉のトンネルとなり、鯉沢の池に映る紅葉は訪れるものを魅了する。

紅葉の見ごろ:11月中旬から12月上旬

基本情報

住所 京都府京都市西京区大原野南春日町1152
電話 075-331-0014
アクセス JR向日町駅・阪急東向日駅より
・阪急バス「南春日町行き」に乗車 終点「南春日町」下車(乗車時間約20分)
・山の方へ向って徒歩7~8分
JR桂川駅・阪急洛西口駅より
・市バス西9番に乗車 「南春日町」下車(乗車時間約20分)
・山の方へ向って徒歩7~8分

 

向日神社

2409_mukojinjya

養老2年(718)創建以来、五穀豊穣・農耕の神、祈雨・鎮火の神として信仰。
室町時代に建立された本殿は重要文化財、ほか境内の13棟の建物が国登録有形文化財に指定。古社らしい風格が漂う。

紅葉の見ごろ:11月中旬から12月上旬

基本情報

住所 京都府向日市向日町北山65
電話・FAX 075-921-0217
アクセス 阪急「西向日駅」より徒歩約10分
時間 9:00~16:00(社務所)
定休日 年中無休

 

勝竜寺城公園

2409_syoryujikoen

城主は織田信長の家臣、細川藤孝(幽斎)。光秀の娘・明智玉(細川ガラシャ)が藤孝の嫡男・忠興(三斎)のもとに輿入れし、幸せな新婚生活を送ったところ。
信長の命で藤孝が大規模改修を行い、日本最初期の「天主」が作られた城。最新研究によると、近世城郭の原点と言われる安土城よりも早い時期に「瓦」「石垣」「天主」を備えていたことが分かった。
「山崎の合戦」の際に、光秀が拠点とした城。秀吉率いる大軍勢を前に光秀は敗北、勝龍寺城に退却し、最期の夜を過ごす。
2019年11月にリニューアルしたばかりの歴史ミュージアムでは「戦国乱世を駆け抜けた4人の物語」と題して、勝龍寺城にゆかりのある光秀・ガラシャ・忠興・藤孝にまつわる物語を映像やパネルでわかりやすく解説。

紅葉の見ごろ:11月中旬から12月上旬

基本情報

住所 京都府長岡京市勝竜寺13-1
電話 075⁻955-9515(長岡京市商工観光課)
アクセス JR「長岡京駅」東口から徒歩約10分、阪急「長岡天神駅」東口から徒歩約20分
開門時間 9:00〜17:00(4月~10月は18時まで)
定休日 年末年始を除き無休
URL http://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000001138.html

 

アサヒグループ大山崎山荘美術館

2409_oyamasakisanso-bijyutukan

大正から昭和初期にかけて建てられた「大山崎山荘」に、安藤忠雄氏設計の地中館「地中の宝石箱」、山手館「夢の箱」からなる美術館。
モネの《睡蓮》等の西洋美術等、多彩でユニークなコレクションが展示されている他、山荘を囲む約5,500坪の広大な庭園は四季折々に眼を楽しませてくれます。
アンドリュー・ワイエス展が12月8日(日)まで開催されています。

紅葉の見ごろ:11月中旬から12月上旬

基本情報

住所 乙訓郡大山崎町銭原5-3
電話 075-957-3123(総合案内)
アクセス JR山崎駅、阪急大山崎駅から徒歩10分 駐車場なし(無料送迎バスあり)
入館料 一般1,300円  高・大学生500円 中学生以下無料
時間 10時~17時(入館は16時30分まで)
休館日 月曜(祝日の場合は翌平日) 11月18日(月)、25日(月)は休まず開館
URL https://www.asahibeer-oyamazaki.com/